JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)多焦点眼内レンズ情報情報

多焦点眼内レンズの適応と非適応

多焦点眼内レンズは、眼鏡なしで遠くも近くも見えるようになりたい、眼鏡から解放されたいと望む活動的な方が適応となります。ただし、現在の医療技術では100%眼鏡から開放することは難しく、距離によって見にくい部分も出てくるため眼鏡が必要となる場合もあります。

多焦点眼内レンズの適応と限界

多焦点眼内レンズは、単焦点眼内レンズに比べ、近方や中間距離が見やすくなりますので、まず、眼鏡から解放されたい方が適応になります。しかし、全ての距離で眼鏡なしで十分に見えるようになるわけではなく、選択した多焦点眼内レンズの種類によっては、眼鏡が必要になることはしばしばあります。多焦点眼内レンズを選ぶ際の目安として、近方の焦点距離は、具体的には、スポーツや買い物などで外に出ることが多い中距離重視型の方は50cm、パソコンや料理など近中距離を重視する方は40cm、仕事や日常生活で読書、編み物などの近方作業の多い方は30cm位ということになります。ご自分の仕事や趣味を考えた生活空間において、どの多焦点眼内レンズが最も適しているか、またはどの距離であれば眼鏡をかけても差し支えないかを考慮して、決めなければなりません。

多焦点眼内レンズが向かない方

多焦点眼内レンズがあまり向かない方も中にはいらっしゃいます。多焦点眼内レンズは、眼の中に入ってきた光を複数に振り分けてしまうため、光を全て活用する通常タイプの単焦点眼内レンズより、見え方の質が劣ってしまう可能性があります。よって、カメラマン、デザイン関係、歯科医など術後の見え方の質にこだわりを持っている方、細かいことが気になりいろいろと考え込んでしまう神経質な方には向かない場合があります。

また、多焦点眼内レンズの機能を十分発揮できない眼の特徴や病気があります。まず、繊細な光の振り分けを行うため、光が通過する角膜に強い乱視や、ゆがみ、濁りなどがある方は適応になりません。例えば、過去に角膜に外傷や感染症で傷あとが残っている方、円錐角膜という角膜がゆがむ病気の方などです。また、多焦点眼内レンズの機能を使いこなすために高度の網膜機能が必要であるため、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性などの網膜疾患に罹患している方や非常にご高齢な方などは網膜の機能自体が落ちている可能性があり、見え方の質が劣ってしまうため、非適応となることがあります。また、視神経が進行性に痛んで、見える範囲が狭くなっていく緑内障の方は、多焦点眼内レンズの使用は控えられた方が良いでしょう。

Copyright © JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)多焦点眼内レンズ情報. All Rights Reserved.

ページの先頭